Top 旅アカデミー もうひとつの居場所をつくる、集落プロデュースクラス(2024年10月)
有料講座

新着 もうひとつの居場所をつくる、集落プロデュースクラス(2024年10月)

宮古島にある昔ながらの集落の形を残している狩俣地区。高齢化により現在は460人ほどになったものの、狩俣自治会は沖縄初の労働者協同組合 「かりまた共働組合」を生み、狩俣版SDGsの取り組みで注目を浴びている。地域発のプロデュースと都市と宮古島を行き来しながら地域を盛り上げるプロデュースを地域プレーヤーと考えるプログラム。

講座の概要

人口約5万5千人の南の小さな島、宮古島。 3つの離島が橋でつながり、国際空港もできたことでアジアからの旅行客も増え、大手資本のホテルがどんどんでき、年間100万泊に到達するまでの一大観光の島になりました。 一方で、自治会で土地を所有しているために大きな開発はなく、昔ながらの集落が広がる宮古島の最大の大地主でもある北部に位置する狩俣集落のようなエリアもあります。一時1,500人近くいた住民も高齢化により現在は460人ほどになってしまった狩俣集落では、「今」地域の若手が一丸になってさまざまな取り組みをしています。 また、宮古島から全長3,540mもの長さを誇る「伊良部大橋」を渡った 伊良部島にある国仲集落で「國仲商店」を営む、都市と地域を行き来する現役経営者から楽しみながら、拠点を作る手法を学びます。 集落の人々と一緒に関係を築く取り組みを学び、一緒に考えるプログラムです。





|講師を務めるのは

國仲 義隆(くになか よしたか)狩俣自治区 自治会長

宮古島市狩俣出身。

45歳まで勤めていた大手電力会社を辞めて地元に戻り地域の活動に従事。2020年より自治会長に就任。

幼稚園の復活や労働者協同組合「かりまた共働組合」を立ち上げ、さまざまな取り組みを行っている。


永野 健太(ながの けんた)株式会社ユカリエ 代表取締役

2015年より宮城県仙台市を拠点に不動産事業をスタート。

宮古島との出会いは2017年。それから現在に至るまで、月に1度以上必ず通い、地元民との交流を深め、2021年には國仲商店(カフェ)をOPEN、2022年には空き家をリノベーションした宿泊施設「HOTEL YAH」をOPENした(現在は3棟を運営中)。

その他、マンゴー畑の事業継承や、自治会と連携したお祭りの企画など、常に地元民と一緒になって事業に取り組んでいる。


古田 秘馬(ふるた ひま)株式会社umari 代表取締役

慶應義塾大学中退。東京・丸の内「丸の内朝大学」などの数多くの地域プロデュース・企業ブランディングなどを手がける。

農業実験レストラン「六本木農園」や和食を世界に繋げる「Peace Kitchenプロジェクト」、讃岐うどん文化を伝える宿「UDON HOUSE」など都市と地域、日本と海外を繋ぐ仕組みづくりを行う。

現在は地域や社会的変革の起業に投資をしたり、レストランバスなどを手掛ける高速バスWILLER株式会社やクラウドファンディングサービスCAMPFIRE、再生エネルギーの自然電力株式会社・顧問、医療法人の理事などを兼任。


|こんな方におすすめ!

・町おこし、地域活性化に興味のある方

・二拠点暮らし、島暮らしに興味のある方

・地域との関係、人脈作りに興味のある方


|この講座のポイント!

・地域を盛り上げる集落プロデュースを学べる!

・もうひとつの拠点を作る手法を学べる!

・集落の人々と関係を築くヒントを得られる!


講座の詳細
講座名
もうひとつの居場所をつくる、集落プロデュースクラス ~宮古島で460人となった狩俣を一緒に盛り上げる~
内容

第1回目:宮古島最後の秘境とも云われる狩俣集落とは

第2回目:都心と行き来しながら自分の役割を作り、もうひとつの居場所をつくろう

第3回目:狩俣集落の“暮らし”を起点にしたアクションプラン発表

開催日 第1回目:2024年10月24日(木)19:30-20:50
第2回目:2024年11月20日(水)19:30-20:50
第3回目:2025年1月15日(水)19:30-20:50
会場 第1回目:野村不動産天王洲ビル 東京都品川区東品川2-4-11 ※オンライン(Zoom)参加可能
第2回目:EZOHUB TOKYO 東京都品川区東品川2-2-28 1F(https://ezohub.jp/office/tokyo/)※オンライン(Zoom)参加可能
第3回目:野村不動産天王洲ビル 東京都品川区東品川2-4-11 ※オンライン(Zoom)参加可能
定員 20名
※最少催行人数は15名となります。最少催行人数に満たない場合はプログラムの実施を取りやめる場合がございます。この場合、初回の座学実施日の14日前までにお客さまに通知いたします。
受講料 14,000円(税込) 
※現地プログラム代金は含まれません。

※お申込期限:2024年10月17日(木)23:59まで



ご確認のお願い

講座のお申込確定の前に必ず「受講規約(旅アカデミー)」および「特定商取引法表示(旅アカデミー)」についてご確認ください。(それぞれ別ウィンドウが開きます)


当講座を受講された方限定の現地プログラムも!

沖縄県・宮古島での現地プログラムをご用意しております。(別料金)



|現地プログラム概要

2024年12月14日(土)~12月16日(月) 3日間

座学プログラムで紹介した狩俣集落や二拠点暮らしの取り組みを体感。

地域創生の一員として宮古島狩俣集落を一緒に盛り上げ未来につながるアイデアをみんなで提案し、自身の今後のキャリアプランに磨きをかけるプログラムです。


※18歳未満の方はご参加いただけません。
※座学プログラムをお申し込みの方に、現地プログラムの案内をメールでお送りいたします。
※株式会社ジャルパックが企画・実施する旅行商品となります。